というわけでハロウィンも近づいているので魔女と使い魔の解説です。一応全員名前があるのですが、通り名で呼ぶほうが属性がわかりやすいので自分の脳内でも「ナントカの魔女の〜〜な絵を描こうかな」とか考えていたりと名前があまり機能していません。
炎の魔女とペットと使い魔
学生とかの現実世界的なキャラクターが多い中のファンタジー枠です。魔法を使います。
魔女ルミノワは「ルミノワール」の略で、ルミノワールは更に「ルミエール・ノワール」の略だそうです(本人曰く)。光と闇とかそんな感じ。使い魔も金と銀の髪の毛からアルジョンテ・ドール(金色の銀)と名付けました。猫のムンライズはmoonrise→月の出のことで、3名揃って物理的にキラキラなネーム。文法的に間違ってたりするんでしょうか、あってるのか否かさえも分からん…フィーリング優先です。
使い魔は「継ぎ接ぎの人形」と設定文に書いたけどどこやねん?!と10人中10人が思う気がしますが、頭の上半分と下半分が別々の人形で髪の色も違ったため内側が別の髪色になっている、肘から下は大きな腕をひっつけられている(不自然さをダボダボの服で隠している)といった具合でぱっと見ではわからない。
ハロウィン用のキャラクターとしてそこそこ前に作ったキャラクター達だけど、ちゃんと設定が固まったのはごく最近だったり。シーズンのたびに別の服を着せてみたいと思っているので衣装はあまりがっちり決めていません。ハロウィンに限らず秋冬の雰囲気に合うかなと思っているので、今度は冬の絵を描いてみたいです。あと、ルミノワはエルフなので背が小さくて、人間換算で立派な大人だけど146cmと割と小柄。
色彩の魔女
新しいキャラクターです、名前はブランコです。よろしくね!ルミノワと逆の印象を目指しました。おもに春夏のイベントで使いたい。(ハロウィンには駆り出したけど)
名前の意味はスペイン語でblanco→「白」です。白い肌や髪色にまっさらなキャンバスっぽさを見出してみました。目は下に入る光がピンクと黄色でオッドアイに見えるけど、どちらも基本色は黒です。宝石のオパールの遊色効果みたいな…
最初に描いた絵の通りお裁縫に関わる仕事をしていて、ルミの使い魔の服を縫ったのもこの人。ルミノワより少し年上の中堅魔女です。ちなみに使い魔は持っていません。
寒くなる前にキャラクターを作っておきたくて頑張って衣装を考えたけど、どんな場面にも馴染むかなー?と思うところもちらほらあるので細かいデザインが変わる予感…多分変える。花卉産業が活発なオランダからゼーラント州の民族衣装を参考にしつつ、花とかお祭りとかのカラフルな場面に合うように頑張った。今調べてみるとゼーラントは刺繍が盛んだとか(偶然)…でも名前はスペイン語。
ごついドットだな…